Blogブログ
2025.01.01
新年のご挨拶
謹啓新春のお慶びを申し上げます。 旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。 皆様のご健勝と益々のご繁栄をお祈りいたしますとともに、 本年も変わらぬご愛顧とご指導を賜りますよう、お願い申し上げます。 謹白 令和七年元旦
2024.12.23
交通遺児激励事業を応援しています
山形県交通安全母の会連合会様が主催する寄付金贈与式に、社長の榊原と、社員有志による交通安全啓発活動団体「輪の会」の会長が出席しました。 交通事故で親を亡くされた子どもたちを支えるこの事業は、彼らの生活や教育を支援する大変意義深い取り組みです。不幸にも事故に遭われたご家族への支援は、少なからず自動車産
2024.12.04
フードバンクに寄付をしました~2024冬~
行動指針「みんなでやろう、エコ活動と復興支援」の一環として、今回も、やまがた福わたし(フードバンク山形中央)さんに株主総会のお土産用に準備していたお米や、社員が持ち寄ったレトルト食品、缶詰などを寄付しました😊 代表の伊藤さんにも喜んでいただき、とても嬉しく感じました。 「もったいない」を「ありがとう
2024.11.28
インターンシップ生奮闘中~留学生編~
インドからの留学生モセスさんが、インターンシップ中です✨。開発課での実習では、振動センサーを使用したスピンドルのFFT分析に挑戦📊。チームと協力して実験を進める中で、FFT解析の重要性やその応用が自身の研究分野にも役立つことを学ばれたそうです。「新しい手法に挑戦し続ける大切さを実感しました」と語るモ
2024.11.24
技能五輪メカトロニクス競技 結果ご報告
技能五輪全国大会・メカトロニクス職種に出場した、当社の笠原/土屋ペア。結果は惜しくも課題を完遂するには至らず、競技後の表情には全力を尽くしたからこその悔しさが滲み出ていました😢初めての大舞台でたくさんの経験を積んだ2人。その悔しさも、きっと次の成長の種となるはずです🌱来年も挑戦は続きます。さらに磨き
2024.11.14
インターンシップ生奮闘中!
山形県立産業技術短期大学校から2名のインターンシップ生を受け入れています。💻 情報システム科の佐藤さんは、システム課でハードウェアの設定やプログラミングに取り組んでいます。「学校での授業とは違って、ずっと座りっぱなしで少し疲れるけれど、新しい体験が楽しい!」と話してくれました。🔧 メカトロニクス科の
2024.11.05
JIMTOF2024に出展しています
🌟JIMTOF 2024 開幕🌟11月5日に、世界四大工作機械見本市の一つ、日本国際工作機械見本市 (JIMTOF) が東京ビッグサイトで開幕しました!🎉当社は最新鋭機や最新技術を展示しており、初日から多くのお客様にご来訪いただいています。👀具体的な引き合いもあり、大変賑わっています。JIMTOFは
2024.11.01
健康優良企業に認定いただきました!
当社は健康保険組合と協力し、健康企業宣言を行い、健康経営と社員の健康づくりに取り組んでいます。👉 参加企業一覧|健康保険組合連合会 東京連合会ホームページ(https://www.kprt.jp/)この度、この活動が認められ、健康保険組合連合会東京連合会より 健康優良企業 として認定いただきました
2024.11.01
技能五輪全国大会出場社員激励会
第62回技能五輪全国大会が11月22日より愛知県国際展示場で開催されます📅✨当社からは、23日と24日に競技が実施されるメカトロニクス職種に、山形県代表として笠原・土屋チームが出場します🏅本日は社員が一堂に会し、二人の奮闘を祈念して激励会を行いました👏山口生産本部長からは「40を超えるチームと競うこ
2024.10.29
JIMTOF出展機を発送しました!
11月5日から10日まで東京ビッグサイトで開催される日本工作機械見本市(JIMTOF)に向け、出展機のMCG-600IV-15D型機を発送しました!✨重量のある出展機は、秋空のもと大型クレーンでトラックに積み込こまれ、無事に発送作業が完了しました🌤️会場へ無事に到着することを願いながらトラックを見送
2024.10.23
避難訓練を実施しました
訓練では、実際の火災を想定し、火事発生の報知📢、初期消火🧯、119番通報📞、避難誘導🏃♂️🏃♀️、避難、人数把握まで、全員が真剣に取り組みました。また、消火訓練として消防設備を用いた放水訓練🌊も実施。初めて消火設備を操作する社員たちは多少戸惑いながらも、経験の大切さを実感しました。万が一の時に備
2024.10.16
秋の献血運動を実施しました!
当社ではCSR活動の一環として、年に2回の献血活動に取り組んでいます💉✨ 今回も本社工場とみはらし工場で、45人の社員が献血に協力しました👏🎉 初めて献血に挑戦した若手社員や、長年ご協力いただいているベテラン社員まで、キャリアは様々ですが、山形市やライオンズクラブ様から記念品を受け取り、笑顔になる場